T-4-2

中国茶は人生、花は宇宙、音楽はすべての答え
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
大切なものは?
1月は寒い、当たり前の話だけれど。

寒いのが苦手なのである。どうしてもこの時期に茨城県に行くことが多いのだけれど、必ずと言っていいほどに行った後に調子が悪くなる。風邪が標準添付品なのか・・・今回は見た目そのままで内側を(笑)かなりの重装備にしていったので、とりあえず無事で帰還後もおk! そか、前からそうすればよかったのか・・・

そういえば行った先で昼食に入った店、雰囲気重視でお店の人の気合いの入り方はわからんでもないのだけれど、「Jazzと手打ち蕎麦にこだわってます」ってのがどうも苦手、最近終わりになった雑誌「男の隠れ家」のその手の特集号が置いてある時点でもう苦笑するしかないというか・・・

きれいな店なんだけれど、寒さが厳しい北関東で大きめなフロアに高い天井、靴を脱いでよく磨かれた木の床に座布団だけで直に座るのでは寒々とし過ぎていて、温かいソバを頼んだのだけれど身体が温かくならない。地元の方々は慣れているのかもしれないけれど、よっぽど新潟や東北のスキー場あたりの施設の方が防寒を考えた構造になっていて室内は暖かい。夏にでも行けば「いい店だね」なんて思うことができたのかなあ・・・ちょっと疑問だ。


あっというまに1月もおしまい、花粉症の季節が近づいてきて憂鬱な日々が始まろうとしているが、後ろ向きに考えていてもしょうがない、防御システム(!)を作動させて凌ごうジャマイカ。


FTCの梨山烏龍茶SPをいい加減な手順で飲みながらの本日の一枚

Bob Marley/Catch A Fire - Remaster

Bob Marley & The Wailersのメジャーデビュー版、耳障りよく粘っこく繰り返されるリズムに乗っかってユラユラ。攻撃的には聴こえないのだが、実に力強いサウンド。歌詞の細かい部分まで理解できると、さらに深みが増すのだろうなあ。

改めて発表されて30年以上も経つとは思えない完成度の高さに脱帽。
| しながわ | thinks | 23:27 | comments(0) | trackbacks(0) |
自分の目で見て感じること
まずはCnetの記事
植物に水やりするタイミングを電話で通知 Botanicalls
ニューヨーク大学の大学院生たちが開発したのは、植物の思いを人間に伝えるシステム「Botanicalls」。土に配置されたモイスチャーセンサーが無線でゲートウェイに情報を送信。
植物が本当に伝えたいのは「水をくれ」の場合もあるだろうが、「もうお終いにしてくれ」ということかもしれないし、ただ水をやっていればいいというものではない。言葉は選ばなければいけない。

たしかにIT関連の研究としては正しいのだろうし、先々オフィスや公共施設などでの観葉植物用のシステムとして、自動注水の装置などと組み合わせると有効なものが作ることができるのかもしれない。


繰り返し書いているような気がするが、植物とかかわるということは、生命の喜びを体験するだけではなく、同時に死も見つめていくことなのではないかと思う。犬や猫などの身近な動物たちとはまた違った、喪失感の少なめな緩やかな死ではあるが、それがあるからこそ自分の生活に良い意味で起伏ができる。平凡な日常の中にも小さなドラマ、そして「起承転結」が必要なのだ。そこには電子的なセンサーや無線システムはいらない。

今年の春にせっかく買ったサントリーのカリブラコア「ミリオンベル」が瀕死の状態になった。ウチにある植物の中で最も強いと思っていたのが間違いのもと、鉢の置き場所が悪く、大雨の後にどうやら風通しが悪く高温になりすぎたか、その前後に使った液体肥料が強ぎた可能性があり、愛情が足りなかった結果がコレだ。緊急の対策として強剪定してみたが、どうも復活の可能性は低そうである。

生きるものはいつか死が訪れる。そのことは頭ではわかっているはずなのだが、死を怖れることのないままでいられるほどに強くはない。そんな状態で急激に再開した暑い日々に不十分な睡眠と闘いながら、今年は夏をあまり楽しんでいないことに気がつく。横浜の花火は逃してしまったし、変に中途半端な季節の動きについていけていないのだろう。きちんと立ち止まることが必要な時にはしっかりと止まって、前進する力を蓄積しておきたいものである。

ああ、なんとも抽象的な話で恐縮してしまうねえ・・・


今日の一枚は佳曲が並ぶこの作品。スティービーワンダーの作品としては、個人的にはTalking Bookよりも好きなアルバム、ずっとずっと聴いていたい。

Music of My Mind (通常プラケース仕様)
Music of My Mind
Stevie Wonder
| しながわ | thinks | 15:34 | comments(0) | trackbacks(0) |